そんなとこにはヒラメはおらん!
先日「【初心者向け】サーフのヒラメ釣りで絶対に狙うべき地形3選(遠浅サーフ)」ということでご紹介しましたが、今回はその逆でこんな地形は良くないよといった「絶対に避けるべき地形3選(遠浅サーフ)」を書いていきたいと思います。
こちらの記事と合わせてお読みになることでサーフの地形の善し悪しを知り、一歩でもヒラメに近づくためのヒントになるかと思います。
みんなもこんな感じにヒラメを釣り上げよう!
本記事の内容
サーフのヒラメ釣りで良く聞く「良い地形」とはもちろん「ヒラメが着いている地形」ですが、では悪い地形とはなんなのか軽くおさらいしておきましょう。
- ヒラメが着いていない場所
- ヒラメが入ってこない場所
- ヒラメ釣りがし辛い場所
こんな感じで要するに「そこでやっててもヒラメ釣れねーぞ」といった場所になります。
何故かとというとヒラメが着いていなければ入っても来ない、そんな場所は釣りもし辛いポイントであるというのが悪い地形の基本系です。
そんな「そこでやっててもヒラメ釣れねーぞ」といった代表的な「悪い地形」を3つご紹介いたします。
「浅っ!」とか思うことってありませんか?
ルアーやシンペン、ジグなど何を通してもボトムをゴリゴリノッキングしてしまうような地形がこれです。
満潮付近の潮位では分かり難いかもしれませんが、こんな地形は潮が引けば引くほど干上がってしまうような傾斜角度がずっと続いています。
目安的には「足首水深」で、これだと流石にヒラメは入って来ないので即見切りをつけましょう。
逆に干潮付近で干上がってしまって沖まで歩いていけるようなところはその先に…
「地形は良いのに…」とよく騙されがちなのがこれです。
サンドバーやブレイクが程よく絡んでいて一見良さそうに思うのですが、このような地形は潮が引いてくると下記のようになります。
サンドバーやブレイクの間に水が溜まってしまい、俗に言う「棚」となります。
サーフの傾斜角度が緩過ぎると無駄に砂が溜まっていってしまいこのようになってしまうのですが、この「棚」にはもちろんヒラメは着きません。
たまにベイトになるような小魚が迷い込んでいたりしますが、ヒラメがベイトに着いてきて捕食するには根本的に浅過ぎます。
直ぐに見切って移動することをオススメいたします。
満潮時水深が十分にある時はワンチャンあるっちゃあるのでちょろっと狙うのはアリ
「深くて地形も良い?!」とまたまたよく騙されがちなのがこれです。
先ず、ボコボコしていると「複雑な地形=よい地形」と騙されます。
ボコボコしてる且つたまに掘れてて「深い?!」とか思ってしまうと二重で騙されるやつです。
騙されないコツは「サーフの傾斜角度」と「潮位」をちゃんと確認することです。
例えば満潮時は一見良さそうでも少し潮が引くとこのようになります。
二つ目の悪い地形と同じで、無駄にボコボコしてるだけで「棚」地形になります。
それでもシンペンやジグをフォールさせた先がたまたま掘れていて深かったりすると粘りたくもなりますが、先ずヒラメは「居ない」と考えていただいてOKです。
これもまた直ぐに見切って移動することをオススメいたします。
例えばこのような地形がある程度潮が引いても立ち入れない沖にあれば良いポイントであることも…
と、こんな感じで、上記3選に共通して言えることは何もサーフの傾斜角度がかなり緩くて浅い(水深が無い)ことです。
しかし、そんなBADな地形でもタイミングによっては普通に釣れたりもしちゃうところがまた釣りの難しい・もどかしいところではあるのですが、「ここはちょっと地形が微妙?」と疑問を持った場合は長くてもそこで粘るのは30分程度として移動するのが良いと思います。
実際にそのポイントにルアーを通し、例えばメタルジグが5カウントで着底したから水深は2mだとか、ボトムをひいてきたら30m手前に差し掛かったところで駆け上がり始めの傾斜にぶつかったなど地形を把握することが出来る方は良いのですが、なかなかそうもいかない方もいらっしゃると思います。
そこで、なかなか地形が把握出来なくても「悪い地形」だと判断できるもう一つの基準を書いておきたいと思います。
悪い地形と言うのはその形状も悪ければ当然水の通り方もよろしく無いです。
それがサーフという絶えず波が押し寄せてくるフィールドであれば尚のこと水の動きが悪いです。
水の動きが悪いというのは、サーフだとこんな感じに現れます。
- 前後左右に波がぶつかり合う所謂ガチャ波
- 無駄に白波が多い
- 無駄に波足が長い
- 引き波がゴリ強い
- 横方向のゴリ強い流れ
と、言う感じで、地形が悪ければ水の流れも不安定になりゴチャゴチャガチャガチャした波となります。
わたしはこれを「水の納まりが悪い」と表現するのですが、良い地形は当然水の流れ・潮の流れが良く「水の納まりが良い」と言っています。
ではこの「水の納まりが悪い」地形で釣りをするとどうなるかというと、基本的にルアーは上手く泳ぎません。
手元の感覚で言うところの、「なんだか今日は巻きが重い」とか「たまにラインごとグイグイ引き込まれる」とかがそれにあたります。
とにかく、気持ちよく釣りができている時のそれとは程遠い「釣りがし辛い」感じです。
ガチャガチャした波にルアーが揉まれたかと思えば強い横の流れに流され、長い波足の白波の中をキャストした方向から明後日の方向へ戻ってきたりします。
うまくタイミングを見計らってキャストしたつもりが、ゴリ強い引き波に巻き込まれて「バイブレーションかよっ!」と思うくらいルアーがブルブルくっそ重かったりします。
「いや、それでも釣れれば良いんだよ!」と、そう言っちゃおしめーよということでもあるのですが、少なくともわたしは、上記の通りとにかく「釣りがし辛い」ポイントは「悪い地形」と裏付けられる「基準」となるので、これもまた早めに見切って移動することをオススメいたします。
と、いうことで、「悪い地形」は「そんなとこにヒラメはおらん!」と言っても過言ではないくらいヒラメの釣果に影響しますので「絶対に避けるべき地形3選(遠浅サーフ)」ということで紹介させていただきました。
皆様の良き釣果のヒントになることを願っております。